毎度っ!恐竜大好きゆうくんです!(^^)!
今日は「CM」についてやっていきます!
目次
- 未来へのアプローチ
- キャッチフレーズ
- 次回予告
CMは説明が大事だと思ってませんか?
実は、一番説明がいらないのです。
皆さんは広告や自社のサービスや商品を
アピールするときにこのサービスはとか
この商品はとか説明をしていたとおもいます。
でもお客さんが聞いているのは
5秒くらいしか聞いていないので、
最初のインパクトやつかみの部分が大事なのです。
いってしまえばあなたの商品というのは、
お客さんの
・今の現状
・未来
の間をつなぐ架け橋みたいなものなのです。
今の現状
↓
あなたの商品やサービス
↓
顧客の未来
この構造になっているので、
説明をしても意味がないのです。
それならばどうすればいいのか?
顧客に対してあなたの未来はこうなります
というようにイメージを作らせるのです。
この商品やサービスを使うことで
あなたの未来はこうなっていくよ
こう改善するよ
だから希望が持てるよね、
というレベルまでイメージを
大きく持ってもらう必要があります。
それがしっかりとイメージできたとき
顧客というのはその商品やサービスを
購入や利用するのです。
なので、サービスや商品を作っていくときに
ターゲットを把握しないといけないのですね
把握しているからこそ
この時に絞られて行けるから楽ですよね。
めちゃくちゃいい例があるので
紹介させていただきます。
少し昔に多くの人が持っていた
SONYのウォークマン。
このウォークマンのCMでは、
説明がめちゃくちゃ長いです。
ほとんど聞いてなかったです。
こんな時に出てきたのが、
皆さんご存じの
iPodです。
このCMがコンパクトで短くて
頭に残りやすいものでした。
そのキャッチフレーズがこれです。
「1500曲がポケットに」
たったこれだけです。
ほんとにこの一言です。
キャッチフレーズは一つでいいのです。
大体世の中の共通点ですが
上手くいってる会社は説明をしてません。
機能の説明は言いません。
やはりどこの大手の会社でも
売っているものはその商品ではなく
改善なのですね。
現状からの未来の改善を
どれだけ一言で伝えられるか
ここがポイントです。
だから商品を作っていくときは
キャッチフレーズを
一番大切にしていくんです。
この前紹介したオンラインスクールの
木曜日のライブも何故見ているのか?
何故お金を払ってまで見るのか?
YouTubeでも学べるのになぜ?
ここでそのライブを見ることで
未来への改善を買っているのです。
みなさんもそうですよね。
そのライブを見ることで
未来の自分が成長するという期待や希望を
買っているからお金を払ってまで
見ているのですよね。
でも改善を売っていくとしても
明確にして売らないとだれも買いません。
改善を明確にして売る方法を次回
がっつり解説します。
次回予告「2つの質問に答えるだけで成功を掴める」
このお題について、バッチリとアウトプットしていきます!
では、また次回っ!